ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 第62号

建築家中原暢子設計「木村別邸」からみる設計思想

https://kasei-gakuin.repo.nii.ac.jp/records/71
https://kasei-gakuin.repo.nii.ac.jp/records/71
c182c3cc-3ac2-44fe-aaf6-443f538f38b2
名前 / ファイル ライセンス アクション
21861951_62_105-116.pdf 21861951_62_105-116 (5.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-06-08
タイトル
タイトル 建築家中原暢子設計「木村別邸」からみる設計思想
言語 ja
タイトル
タイトル Design concept of “Kimura’s Villa” designed by architect Nobuko Nakahara
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 木村別邸
キーワード
主題Scheme Other
主題 中原暢子
キーワード
主題Scheme Other
主題 技術
キーワード
主題Scheme Other
主題 装飾
キーワード
主題Scheme Other
主題 伝統
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 深石, 圭子

× 深石, 圭子

ja 深石, 圭子

ja-Kana フカイシ, ケイコ

en Fukaishi, Keiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 中原暢子(1929-2008 以下、「中原」という)は、戦後の女性建築家として活躍し、和風と機能主義の融合を求めた。筆者は、中原の独立後の設計思想の展開を4期に分け、第1期とは機能主義、特に構造表現主義的傾向が強い時期として捉えた。この時期の代表作として「長覚院」、「辻別邸」及び「木村別邸」がある。これまで「木村別邸」については、これまで実地調査が行えなかったが、今回の調査で他の作品にみられない和風と機能主義を融合させる様々な野心的な試みがあったことが確認できた。「木村別邸」は、構造表現主義的なデザインを抑制し、内部のインテリアとしてのみ露出している。茶室は当初は織部床から始めたが、実現したものは様式にこだわらない自由な茶室となった。他方、食堂には、伝統的な囲炉裏自体を再現、細部の装飾には、家紋、吊下げ灯篭、木碑等の「伝統的和風要素」をそのままの形態で各所に配置し、響き合わせる和風装飾空間として存在させた。
書誌情報 ja : 東京家政学院大学紀要
en : Journal of Tokyo Kasei Gakuin University

号 62, p. 105-116, 発行日 2022-08-31
出版者
出版者 東京家政学院大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-1951
DOI
識別子タイプ DOI
関連識別子 https://doi.org/10.32295/kaseigakuinkiyo.62.0_105
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 14:24:07.181789
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3