WEKO3
インデックスリンク
アイテム
肩付柱と貫通する横架材を持つ民家構法―落し込み横架材が用いられる高さに着目して―
https://kasei-gakuin.repo.nii.ac.jp/records/2000123
https://kasei-gakuin.repo.nii.ac.jp/records/20001231cba3a1b-cee4-4eeb-a976-2fa9913dbf1b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-12-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 肩付柱と貫通する横架材を持つ民家構法―落し込み横架材が用いられる高さに着目して― | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A Study on the Minka Construction System with Posts Penetrating Horizontal Beams -A Focus on the Height of the Horizontal Beam Used- | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 木造建築構法 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 民家 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 肩付柱 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 中間横架材 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | コキ柱 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
青柳, 由佳
× 青柳, 由佳
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本研究は、民家で用いられる中間横架材のつくり方の一つである肩付柱とそれが貫通する横架材を持つ民家を対象とし、既往研究、文献資料より、その構法を図示してその仕組みを明らかとし、落し込み横架材が用いられる高さに着目して考察することを目的とした。肩付柱と落し込み横架材を持つ構法は、主に床高さに用いられるものと内法高さに用いられるものがあった。床高さに用いられたものは高床構造が起源と考えられ、また内法高さに用いられたものは仕口加工が容易なこともあり必要に応じて採用された可能性が考えられた。 | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 東京家政学院大学紀要 en : Journal of Tokyo Kasei Gakuin University 号 63, p. 59-69, 発行日 2023-08-31 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 東京家政学院大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2186-1951 | |||||||||||
DOI | ||||||||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||||||
関連識別子 | https://doi.org/10.32295/kaseigakuinkiyo.63.0_59 |