ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 第63号

戦前の雑誌記事にみる銘仙に関する記述とその変遷 ―婦人雑誌を中心に―

https://kasei-gakuin.repo.nii.ac.jp/records/2000109
https://kasei-gakuin.repo.nii.ac.jp/records/2000109
3e2e5bf8-d1f1-4d37-abff-6cab3f9ece8f
名前 / ファイル ライセンス アクション
21861951_63_1-31.pdf 21861951_63_1-31.pdf (1006 KB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-12-20
タイトル
タイトル 戦前の雑誌記事にみる銘仙に関する記述とその変遷 ―婦人雑誌を中心に―
言語 ja
タイトル
タイトル A Description of Meisen Fabric and Its Evolution in Pre-War Women’s Magazine Articles
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 銘仙
キーワード
主題Scheme Other
主題 婦人雑誌
キーワード
主題Scheme Other
主題 百貨店
キーワード
主題Scheme Other
主題 産地
キーワード
主題Scheme Other
主題 流行
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 後藤, 知美

× 後藤, 知美

ja 後藤, 知美

ja-Kana ゴトウ, トモミ

en Goto, Tomomi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、戦前の日本において、人々に日常着/外出着として愛用された絹織物「銘仙」への認識や位置づけの変遷を、雑誌記事中の銘仙に関する記述から明らかにする。日常着に着用されることが多かった銘仙は、明治時代後半から大正時代にかけて開発された模様表出の新技法を取り入れたり、高級品に用いる技法と図案を併用したりすることで、外出着としての商品価値を高めた。それに伴って、雑誌の誌面上での銘仙の評価軸は “丈夫さ”から“模様の美しさ”へと転化し、各銘仙産地への評価の言説も変化した。昭和時代が始まる頃には、銘仙の特集が婦人雑誌に盛んに組まれ、なかには編集部が百貨店や銘仙産地と協力し、銘仙の販売企画を展開する例もあった。昭和 10 年代を過ぎ、戦時体制への移行が強まると、銘仙は、その他の着物や衣類とともに古着の再利用や転用方法を取り上げる記事に登場するようになった。
bibliographic_information 東京家政学院大学紀要
en : Journal of Tokyo Kasei Gakuin University

号 63, p. 1-31, 発行日 2023-08-31
出版者
出版者 東京家政学院大学
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-1951
item_10002_relation_14
識別子タイプ DOI
関連識別子 https://doi.org/10.32295/kaseigakuinkiyo.63.0_1
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-12-20 04:59:38.563635
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3