ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 第59号

東井義雄の「教科の論理」における指導法に関する研究―主体的・対話的で深い学びの視点から―

https://kasei-gakuin.repo.nii.ac.jp/records/2000007
https://kasei-gakuin.repo.nii.ac.jp/records/2000007
b4f4d8ae-6a48-4f7e-a740-7a2839f21c70
名前 / ファイル ライセンス アクション
21861951_59_39-54.pdf 21861951_59_39-54.pdf (533 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-10-25
タイトル
タイトル 東井義雄の「教科の論理」における指導法に関する研究―主体的・対話的で深い学びの視点から―
言語 ja
タイトル
タイトル A study on teaching methods in Yoshio Toui’s “The logic of the subject” -From a subjective, interactive and deep learning perspective-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 東井義雄
キーワード
主題Scheme Other
主題 教科の論理
キーワード
主題Scheme Other
主題 生活の論理
キーワード
主題Scheme Other
主題 生活綴方的教育方法
キーワード
主題Scheme Other
主題 主体的・対話的で深い学び
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 齋藤, 義雄

× 齋藤, 義雄

齋藤, 義雄

ja-Kana サイトウ, ヨシオ

Search repository
Saito, Yoshio

× Saito, Yoshio

en Saito, Yoshio

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では、東井義雄の指導観に影響を与えた兵庫県豊岡市但東地区の現地調査を行った。東井義雄記念館館長の東井浴子氏から非構造化面接法により話を聴き、東井の人柄の一端を知ることができた。東井は、子どもに生活綴方を指導し、自ら生活綴方教師と称した。学びは子どもの生活に立脚していると考え、学習の論理を生活の論理と教科の論理に分けた。教科指導では、生活綴方的教育方法を実践した。生活綴方的教育とは、「ひとり調べ、分かち合い・磨き合い、ひとり学習」の学習サイクルだった。東井の教育方法では、学習帳を有効に活用した。学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学び」が重視されている。東井の生活綴方的教育方法を、「主体的・対話的で深い学び」の視点から検討した結果、東井の指導法は、「主体的・対話的で深い学び」としても優れた実践であることが確認できた。
書誌情報 東京家政学院大学紀要
en : Journal of Tokyo Kasei Gakuin University

号 59, p. 39-54, 発行日 2019-08-31
出版者
出版者 東京家政学院大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2186-1951
DOI
識別子タイプ DOI
関連識別子 https://doi.org/10.32295/kaseigakuinkiyo.59.0_39
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-10-25 02:53:35.830978
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3