WEKO3
インデックスリンク
アイテム
日本における外国人介護人材受入政策―特定技能「介護」の新設は社会にどのような影響を与えるのか―
https://kasei-gakuin.repo.nii.ac.jp/records/117
https://kasei-gakuin.repo.nii.ac.jp/records/117c61ab9d9-bc9b-448e-8d56-895e4c9b7fd7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-06-12 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 日本における外国人介護人材受入政策―特定技能「介護」の新設は社会にどのような影響を与えるのか― | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | An acceptance policy for foreign care workers in japan -How will the establishment of Specified skilled worker" Nursng Care" affect the society?- | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 介護人材 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 特定技能 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 女性化 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 非正規化 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 外国人化 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
福嶋, 美佐子
× 福嶋, 美佐子
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 介護人材の変遷と外国人材受入政策を振り返ることで、特定技能「介護」の新設が介護人材全体にどのように寄与し、今後の社会にどのような影響を与えるのかを明らかにする。在留資格「介護」は「専門的・技術的分野」の在留資格のひとつであるにもかかわらず、介護職は他の職種ほど専門性が高いと見なされていない。その要因には、政策的側面と社会的側面がある。政策的には、財源と報酬の限界、公的資格者・無資格者の混在、入国ルートの複雑化、日本独自の資格、移民政策の否定があり、社会的には、女性化、非正規化・高齢化、外国人化がある。それらによる低賃金・高サービスの両立、不安定雇用による社会的評価の低下に、非熟練労働力としての在留資格「特定技能」に介護が組み込まれたことが加わり、介護人材全体の専門性が低く見られるようになってきている。 | |||||||||||
bibliographic_information |
ja : 東京家政学院大学紀要 en : Journal of Tokyo Kasei Gakuin University 号 60, p. 31-47, 発行日 2020-08-31 |
|||||||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2186-1951 | |||||||||||
item_10002_relation_14 | ||||||||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||||||
関連識別子 | https://doi.org/10.32295/kaseigakuinkiyo.60.0_31 |